IMacオペオペー

ラヴェル

2013年05月29日 15:11

こんにちは。
俄然ボートが欲しくなってきましたよw。
しかしまだまだ購入は難しいかな。
だってまだ出航できそうな場所も数箇所しか知らないし、いろいろと難しそうですねー。
予算もうーん(+o+)。
まあ長い目で計画建てよう。

ということで、一年前?くらいから故障してしまってた2007midのIMacなんですが、
なかなか機会がなくほったらかしだったのですが、やっと重い腰あげてHDD置換&修理に取り掛かりました。

いろんなサイトをみて、イメトレして。

IMacって見た目全然ビスがないので、どうやるのかなーと思ってたら液晶カバーが磁石でハメつけてあったんですねー。

吸盤を吸い付けて、セーので引っ張るとやっとビスが出てきましたよ。
さすがアップル。
素晴らしいー。

今回は2TバイトのHDDに置換予定。

というのも多分標準HDDが異音して、全く起動しない状態だったので、あー多分HDDイカレテルなーと。


手持ちのマックブックもHDDが逝っちゃってるのですが、無理やり外部HDDで起動させてつかってましたが、
インテルマックってUSB接続のHDDでも起動するんですね。
全然知りませんでした。
なのでずっとIEEE 1394コネクタのHDDを無理やり使ってました。
ムチってオソロチー。

で話はそれましたが、今回は2TのHDD。
値段は送料込みで9000円程。



パネルを外して、慎重にトルクネジを外していきます。
トルクドライバーはT8を使用しました。

なかなかこのトルクドライバーって使うことないのですが、絶対に今回のオペでは必要なので、グッデイにて700円ほどで購入。
一度きりしか使わないのでもったいなー。

慎重に液晶パネルに触れないように、オペ開始。



参考にしたブログでも使用されてましたマッキーを挟んで(これが外れてしまうと、オワリます)
なんとかHDDを無事取り出し。



新しいほうに温度センサーをくっつけなおして、あとは元通りに逆の手順で直していきます。

緊張の瞬間:電源オーーーん!!

すると

HDDが認識されてません・・・・。

あーーー終わったーーシューーーリョーーー

と思いきや、よくよく考えてみると、HDDをMacのOS入れるためにフォーマットしてないのに気づきました。

そしてフォーマットしてーの、起動しーの、やったーー!

なんとかなったー。



自力でHDD置換してしまってるので、アップルの補償はもちろん受けれませんが、
まあ古いものだし、治ってよかったー。

修理に出してたらHDD以外の工賃で数万円はかかるところでした。

ただ今後このままいい感じに起動し続けてくれるかは不明ですが、久々にIPhoneのバックアップをとったのでした


あなたにおススメの記事
関連記事