2014年10月27日
イトシマルシェ2014秋
こんにちは。先週末も遊び倒しましたw。
土曜のカモメのグリルを終えて翌日は糸島の伊都あぐりにて開催されましたイトシマルシェに参加させていただきました。
荷物は昨日の段階ですでに積み込んでましたので、本日はのんびりいっちゃいましょー!
家を八時過ぎに出発しましたが、40分くらいで現地到着。近いー!

まだまだ出店者さんも少なく、のんびりと設営出来ました。
ここ最近キャンプにいけてないので、出店テント設営やディスプレイレイアウトもキャンプ同様楽しいw。
ここらへんはキャンプも出店も一緒ですねー。
で、レイアウトもあーだこーだいいながら完了。
昨日よりもモノが減ってるので余裕でいけるかなーと思ってましたが、なかなかレイアウトに戸惑いまくってしまいました。
あーでもない、こーでもないと。さらに雨が降ってきたりと、レイアウト変えまくり、モノがテント内をいったりきたり
結局こんな感じで落ち着きました。この時も雨だったので、いまいちシックリきてません。

まあ商品が売れていくにつれてこの後レイアウトもトランスフォームしまくっていきますw。
いよいよイベントも開始時刻となりました。

お客さんがいらっしゃるまでのんびりと他のブースも見て回ってますと、西新のキャデラックランチスローリーさんも出店でお越しになってました。
以前イベントで一緒になったり、DJでお呼びさせてもらったこともある店主さんと久しぶりの再会。
店主さんも覚えていてくださってて、いろいろとお話。ここのグリーンカレーは絶品なんですよ。甘っ辛い

それから石焼ピザもお裾分けしていただきました。
毎度のことながらウンマー。こちらは唐津の石窯cafe Timbersさん。

ライブも緩く始まりました。
とにもかくにも自然の中で緩いw。それが心地いいんです
。
そしてお客さん、スタッフさん、みなさん親切でとても優しい。
今まで自分が参加してきたイベントの中でも一番の親切さじゃないでしょうかーっていうくらい優しい
自分は今まで殺伐とした雰囲気のイベントばかりいってたので、こういうイベントが心地いい年齢になったんだなーと改めて思いましたw。
結局天候も昼過ぎくらいからは晴天に恵まれて、途切れることなくお客さんにきていただいた大盛況のイベントとなりました。
自分自身もたくさんの方とお話できて大変楽しかったです。
アウトドア好きな方も結構いらっしゃってて凄いうれしかったです。
もっていってたランタンも購入していただきましたー
お庭で七輪パーティーしたいんですよーと椅子とテーブル購入してくださった夫婦さんもいました。
そういう方なんか集まってみんなで極寒のキャンプ場でヌクヌクと薪ストーブ炊きながら冬山キャンプしたいですww。
次回からキャンプ積極的に誘うようにします。ガツガツ勧誘しますよw。肉食系勧誘!
で、最後の方はお店の中は託児所となりましたけどww。いっちゃんも友達たくさんいたほうが、泣かないでおとなしく遊んでくれるのでいいんですよー。
お客さんは入ってきませんがww。

イベント自体も最後はイトシマルシェ定番のルーテンズさんのライブでシメ。
お世辞にも特別うまいってわけではないんですが、イトシマルシェの最後はこのバンドが演奏しないと終われないと個人的には思ってます。
味があるというかなんというか、不思議な感じなのですがなんだか凄い。スウェディッシュポップとダブと渋谷系とあぶらだこのような文学的もしくは難解なリリックがひとつになったような、不思議な音楽。いつのまにか音にのっちゃってましたよw。
といった感じで本日イベント中一番の緩い時間が過ぎていきました
。

その後最後のじゃんけん大会でうちが提供させていただいたオカモチを景品にみんながじゃんけんをするという不思議なゲームで終了w。
いやーこれがですね、めちゃめちゃ恥ずかしいというか、申し訳ないというか
こんなことならもっといい景品だしとけばよかったー(涙。
最初スタッフさんに
「なんか各お店1アイテムずつご寄付いただけますかー。腕相撲大会のプレゼントにしますのでー」
と言われたので、いろんな景品の中に混じるならとオカモチ出品したんですが、
その後スタッフさんに
「すいません、オカモチを景品に入れ忘れたので、最後にオカモチ争奪じゃんけん大会してもいいですか?」
とww。
いやーめちゃ恥ずいっすw。
イメージこんなやつですw。

じゃんけん大会開始後、司会の方の
「これはなんに使うかはちょっとわかりませんが、何かを入れるものでしょうw。多分いいものではないでしょうか?使い道はいろいろあると思います。何を入れるかはあなた次第。欲しい方は前に出てきてくださいー」
との声が会場内に鳴り響く中、いやーハズいっっw。誰もこんなんいる人おらんやろー。と思ってステージ前を見てみると
大勢の人だかりが!ちっちゃいオカモチゲットすべく意気揚々と拳を突き上げてくださってるー
これは申し訳なさすぎるーww。
いやいや、みなさんなんか気を使っていただいてすいません
ということで無事じゃんけんにて、五歳くらいの幼い女の子がゲットした模様。
あとでうちのところにも
わたしが優勝してオカモチもらったよーとお礼をいいにきてくれました。
ごめんねーそんなものが景品でー。
おじさんがお菓子でも入れちゃろうーと思ってお菓子を探して振り返るとすでに女の子はいませんでした
でもその女の子はそのオカモチもって各店舗を回ってご機嫌な様子。
なんとなくよかった・・・かなw。
撤収時は糸島シェアハウスにお住まいで猪肉関係を出店されてた方ともお話し出来ました。
共通の知り合いも糸島シェアハウスのドキュメンタリーに出てたりしたので、楽しいお話がたくさん聞けてよかったです。
そんな感じでどのスタッフさんも出店者さんも、お客さんも親切な方ばかり、伊都あぐりも自然の中で凄くいい所でした。
最高でした。
帰りは二日間立ちっぱなしだったので、三千世界にて晩ご飯。
毎度バリうまの、上海焼きそばとチャーハン、光麺を食べて撃沈。
楽しかった二連休も終了しました。
来週は三連休。あいにく最終日はお仕事で長崎出張のようですが。
前半はバルーンフェスへキャンプでいきたいなー。
あ、土曜のカモメのグリルも最高のイベントでした。
子供のお絵描きブースってのがあって、いっちゃんも左端でお絵描きしてたんですが、後ろから見てると、
「♩隣の男性を誘ってるんじゃないの〜」
っていう感じのポーズしてましたwww。

早速レゲエダンス習わせましょうかね
そんな感じで以上です。
土曜のカモメのグリルを終えて翌日は糸島の伊都あぐりにて開催されましたイトシマルシェに参加させていただきました。
荷物は昨日の段階ですでに積み込んでましたので、本日はのんびりいっちゃいましょー!
家を八時過ぎに出発しましたが、40分くらいで現地到着。近いー!
まだまだ出店者さんも少なく、のんびりと設営出来ました。
ここ最近キャンプにいけてないので、出店テント設営やディスプレイレイアウトもキャンプ同様楽しいw。
ここらへんはキャンプも出店も一緒ですねー。
で、レイアウトもあーだこーだいいながら完了。
昨日よりもモノが減ってるので余裕でいけるかなーと思ってましたが、なかなかレイアウトに戸惑いまくってしまいました。
あーでもない、こーでもないと。さらに雨が降ってきたりと、レイアウト変えまくり、モノがテント内をいったりきたり

結局こんな感じで落ち着きました。この時も雨だったので、いまいちシックリきてません。
まあ商品が売れていくにつれてこの後レイアウトもトランスフォームしまくっていきますw。
いよいよイベントも開始時刻となりました。
お客さんがいらっしゃるまでのんびりと他のブースも見て回ってますと、西新のキャデラックランチスローリーさんも出店でお越しになってました。
以前イベントで一緒になったり、DJでお呼びさせてもらったこともある店主さんと久しぶりの再会。
店主さんも覚えていてくださってて、いろいろとお話。ここのグリーンカレーは絶品なんですよ。甘っ辛い

それから石焼ピザもお裾分けしていただきました。
毎度のことながらウンマー。こちらは唐津の石窯cafe Timbersさん。
ライブも緩く始まりました。
とにもかくにも自然の中で緩いw。それが心地いいんです

そしてお客さん、スタッフさん、みなさん親切でとても優しい。
今まで自分が参加してきたイベントの中でも一番の親切さじゃないでしょうかーっていうくらい優しい

自分は今まで殺伐とした雰囲気のイベントばかりいってたので、こういうイベントが心地いい年齢になったんだなーと改めて思いましたw。
結局天候も昼過ぎくらいからは晴天に恵まれて、途切れることなくお客さんにきていただいた大盛況のイベントとなりました。
自分自身もたくさんの方とお話できて大変楽しかったです。
アウトドア好きな方も結構いらっしゃってて凄いうれしかったです。
もっていってたランタンも購入していただきましたー

お庭で七輪パーティーしたいんですよーと椅子とテーブル購入してくださった夫婦さんもいました。
そういう方なんか集まってみんなで極寒のキャンプ場でヌクヌクと薪ストーブ炊きながら冬山キャンプしたいですww。
次回からキャンプ積極的に誘うようにします。ガツガツ勧誘しますよw。肉食系勧誘!
で、最後の方はお店の中は託児所となりましたけどww。いっちゃんも友達たくさんいたほうが、泣かないでおとなしく遊んでくれるのでいいんですよー。
お客さんは入ってきませんがww。
イベント自体も最後はイトシマルシェ定番のルーテンズさんのライブでシメ。
お世辞にも特別うまいってわけではないんですが、イトシマルシェの最後はこのバンドが演奏しないと終われないと個人的には思ってます。
味があるというかなんというか、不思議な感じなのですがなんだか凄い。スウェディッシュポップとダブと渋谷系とあぶらだこのような文学的もしくは難解なリリックがひとつになったような、不思議な音楽。いつのまにか音にのっちゃってましたよw。
といった感じで本日イベント中一番の緩い時間が過ぎていきました

その後最後のじゃんけん大会でうちが提供させていただいたオカモチを景品にみんながじゃんけんをするという不思議なゲームで終了w。
いやーこれがですね、めちゃめちゃ恥ずかしいというか、申し訳ないというか

こんなことならもっといい景品だしとけばよかったー(涙。
最初スタッフさんに
「なんか各お店1アイテムずつご寄付いただけますかー。腕相撲大会のプレゼントにしますのでー」
と言われたので、いろんな景品の中に混じるならとオカモチ出品したんですが、
その後スタッフさんに
「すいません、オカモチを景品に入れ忘れたので、最後にオカモチ争奪じゃんけん大会してもいいですか?」
とww。
いやーめちゃ恥ずいっすw。
イメージこんなやつですw。

じゃんけん大会開始後、司会の方の
「これはなんに使うかはちょっとわかりませんが、何かを入れるものでしょうw。多分いいものではないでしょうか?使い道はいろいろあると思います。何を入れるかはあなた次第。欲しい方は前に出てきてくださいー」
との声が会場内に鳴り響く中、いやーハズいっっw。誰もこんなんいる人おらんやろー。と思ってステージ前を見てみると
大勢の人だかりが!ちっちゃいオカモチゲットすべく意気揚々と拳を突き上げてくださってるー

これは申し訳なさすぎるーww。
いやいや、みなさんなんか気を使っていただいてすいません

ということで無事じゃんけんにて、五歳くらいの幼い女の子がゲットした模様。
あとでうちのところにも
わたしが優勝してオカモチもらったよーとお礼をいいにきてくれました。
ごめんねーそんなものが景品でー。
おじさんがお菓子でも入れちゃろうーと思ってお菓子を探して振り返るとすでに女の子はいませんでした

でもその女の子はそのオカモチもって各店舗を回ってご機嫌な様子。
なんとなくよかった・・・かなw。
撤収時は糸島シェアハウスにお住まいで猪肉関係を出店されてた方ともお話し出来ました。
共通の知り合いも糸島シェアハウスのドキュメンタリーに出てたりしたので、楽しいお話がたくさん聞けてよかったです。
そんな感じでどのスタッフさんも出店者さんも、お客さんも親切な方ばかり、伊都あぐりも自然の中で凄くいい所でした。
最高でした。
帰りは二日間立ちっぱなしだったので、三千世界にて晩ご飯。
毎度バリうまの、上海焼きそばとチャーハン、光麺を食べて撃沈。
楽しかった二連休も終了しました。
来週は三連休。あいにく最終日はお仕事で長崎出張のようですが。
前半はバルーンフェスへキャンプでいきたいなー。
あ、土曜のカモメのグリルも最高のイベントでした。
子供のお絵描きブースってのがあって、いっちゃんも左端でお絵描きしてたんですが、後ろから見てると、
「♩隣の男性を誘ってるんじゃないの〜」
っていう感じのポーズしてましたwww。
早速レゲエダンス習わせましょうかね

そんな感じで以上です。