2010年06月06日
福の浦釣りキャンと糸島探索<前半>
こんにちは。
天気よくなりましたね。週末。
退院後の久々の外遊び。
最近体を労ってなかなかアクティブな遊びができておりませんでしたが、
この週末は本領発揮とばかりに遊び倒してきました。
一応友人の誕生日とわたくしの退院祝いを兼ねてアウトドア、釣り好きの友達が開いてくれるという名目でしたが
ほぼ自分が強引に誘ったのですがw。
まずは土曜に糸島巡り。朝も早くからまずは最近ご無沙汰の
ケーヤーへ。
前回行ったのが入院する前だったのですが、もう朝六時にいってもひと多すぎ状態が
続いてましたので、
「あー場所あいてるかなー」
なんて思いながら、7時到着。
場所見てみると
「アレ?」
かなり空いてます。
しかし海面みますとコッパグロやアジゴらしきものが見えます。
おーーいい感じやん。
早速サビキで投入。
しばらくして5センチくらいのアジゴがかかります。
めっちゃ小さいやん。
もちろんリリース。
その後なかなか食いません。
エサ取りはバシバシいるのですが、全く釣れません。
今の時期ケヤあまり釣れてないんやー。
なるほどベテランの方や人が少ない理由が分かりました.
周りの方とお話したりしてたら、野北の内側がアジコ釣れてるみたいですよー。
ここは夕方あたりからじゃないと今釣れないみたいですよとのこと。
やはりみんな知ってるんですねー。釣れなかったらそりゃ釣り人いないわなー。
納得。
その後しょうがないのでケヤを後にしてキャンプの食材探しに「志摩の四季へ」。
もちろん新鮮な地元の魚を物色。
す
る
と
今までみた志摩の四季の魚の中で一番魚種豊富。
ケヤ全然釣れなかったのに、糸島こんなにいろんな魚釣れてるんやー。
凄まじい。
300円でキスやらメゴチやらアジやらタイなんか入ってるパック購入。
新鮮なのに安い。
キャンプにはもってこいです。
そのまま野菜も購入。隣のイオンでさらに買い物。
久々の外遊びに前準備からテンションあがるーーー!!
時間もまだ早かったので糸島漁港巡り。
福の浦に行く途中を探索。
船越:全くでしたー。ここも芥屋と同じく小さな3センチくらいのアジゴばかり。ヤズ祭りのときにあれだけいた釣り人もほとんどいません。
キシ漁港:こちらも全く釣り人おらず。釣れてないんでしょうねー。
その他福の浦に行く途中途中で海を調査するも微妙な感じでした。
そして福の浦近くの砂浜にて2、3人の方がキス釣りしてらっしゃっいました。
なので天気もいし、風景も素晴らしかったので、自分もアオムシ持ってキス釣り挑戦、

ここではなかなかアタリなしだったのですが、初キス釣りの友人は幸運にも小型でしたがキスをゲット。
自分は釣れなくても透き通る水と真っ青な青空だけで十分楽しめました。
その後砂浜近くの駐車場にておなかすいたので昼食。
水場もなにもなかったのですが、無理矢理まさかの
もんじゃ焼きw。

水場もなかったので、持ってきてたタンクから使いました。
そしてなんとかかんとかもんじゃ完成w。

日陰もない場所で熱々のもんじゃw。
かなりのアウトドアでした笑。
しかしもんじゃはうまかったー。
ほんと今日は天気がいい。
絶好のアウトドア日和です。
ほどなくして本日の会場。
福の浦到着。

釣り人ぼちぼちいますねー。

管理人のおばちゃんに挨拶。
ここは300円の車駐車場取られますが、
キャンピンオーケーか聞いたところ問題ありませんでした。
水場は比較的奇麗なトイレありますし、なんとかなるでしょう。
まあ洗い物なんかはトイレの水場ではできないみたいなので、バケツかなにかもっていってその中で洗うのがいいと思いますが。
駐車場の一番隅っこに設営。
地面は砂利でしてなかなかペグが使えません。
僕はもっているソリステにてなんとかペグ固定できましたが、友人はテント付属の細いペグだったのでかなり
設営に手間取っておりました。
なんとか設営も終了。
歩いて10秒ですぐ釣り場w。この環境素晴らしいw。
早速本日の目標エギでイカを釣るぞー!!
との目標をもって素人ばかりのへっぽこアウトドア集団で釣り開始。
しゃくり方もいまいち分かりませんが、なんとなく人の見よう見まねでやってみる。
うーん、なんだかよくわかりませんが、底まで落としてそっからしゃくって、リールを巻いて。
この繰り返しをしてます。
と、
とと、
自分ではありませんが、これまた本日一緒に初めてエギングした友人から
「えーーなんかエギをおっかけてイカが来たー!!」と。
その友人もよくわかんないままエギを引いてたらイカがついてきてたみたいです。
そのままゆっくりひいてると、かるーく、エギを抱きました。
その瞬間
「ターーーモーーー!!」
とどこからともなく自分へ声が。
タモ取ってこいとのことでしょうかw。
僕はもちろんダッシュで車までタモを取りにいきます。
もう死にものぐるいでした。頼むーバレないでくれー。
ダッシュでタモもってくるとちょうどイカがエギを抱くのをやめて離れていく瞬間でした。
ダッシュでタモ投入。
間に合え。
間に合えーーー。
「サクッ」
おーーーーーーー。
タモに入りました。
そのまま引っ張り上げると。
見事なイカがあがってきました。

周りのベテランぽいエギンガーの方々も次々に見にきます。
素人釣り師集団はもう大喜び。
やったーー!!
まったくのエギング初心者みんなで釣れた奇跡を喜びますw。
今日のアウトドアはかなりさい先よさそうだ。
テンションあがるーー。
しかし自分はまだイカ釣ってません。
ブログにも載せたいし、自分で釣らねばw。
先週に念願のシーバスをルアーで釣ったので、
次の目標はエギでイカ釣ることを宣言しておりましたので、どうしても釣りたかったのですが。
何がイカのあたりかもよくわからないまま日も暮れてきましたので、泣く泣く断念。
ここからはアウトドアの醍醐味。
楽しくおいしい外料理w。
今回は友人共々みんなが一品ずつ何か作るということになってましたので、
自分は先週ポチったばかりのユニファイヤグリルエンボス鉄板にて、塩焼きそばと
志摩の四季で購入した新鮮な魚なんかの唐揚げ。
みんなそれぞれ料理を作っていきます。
鍋やコンロの数が限られてますので、考えながら
手際は悪いですがw、おのおの作っていきます。
自分は炭をおこして、鉄板にて塩焼きそば。
一番簡単だったので最初に出来上がりました。
やはり炭なので、火の加減は難しかったですが、海のそばで食べる塩焼きそばはおいしそう。

ちょっと鉄板を焦がしちゃいましたがそれもまた美味しそう。
続々と友人達の料理も出来ていきます。
志摩の四季で購入した鯛のあら汁。

ジンジャーチキンソテー。

ポタージュ味のリゾット。

そしてこれまた先週ポチったファイヤグリル用ヘビーロストルにて焼き肉。

以前一夜干ししてたアジも持ってきました。

で、最後に先ほど釣ったイカを刺身に。

もう料理盛りだくさんすぎる。
禁酒&食事制限中の自分にはつらいですが、今日は食事制限のみ若干解禁
w。
みんなでおいしく頂きます。
どれもうますぎる料理だーーー。
食事中も次はどんな料理作ろう、あんな料理作ってみたい。
とアウトドアの夢が膨らみまくります。
気が合う仲間と外で食事する。こんな楽しいことはありません。
さらにちょっと時間が空いたらすぐに釣りが出来る。
いい環境すぎますね。
まあ福の浦で釣りキャンしてる人なんてなかなかいないので、
他の釣り人の方から注目はハンパなかったですがw。
しかしそんなことは気にしません。
なんだか管理キャンプ場じゃないので、玄人アウトドアマンになった気分すらしてきますw。
ここでみんなから友人へ誕生日祝いのプレゼント。
みんなもちろんアウトドアグッズをプレゼントします。
自分も先週ポチってたLEDランタンのブラックダイヤモンド:オービットやスノーピークのソロクッカーなんかを
プレゼント。
自分のじゃないですが写真もパシャらせてもらいました。

本人達も大喜びでプレゼントあげたコチラが嬉しくなっちゃいました。
いやーーこんなに喜んでくれるなんて。
今回禁酒中なので、自分はもう今日は釣りしまくるぞ!!と決めてました。
いつもアルコール飲みすぎて釣りまで力が残ってませんでしたが、今回はバリバリオールで釣りできる感じですw。
とここで、長くなってきましたので、続きは次のブログにて。
後半まさかの奇跡が待っとりますw。
読んでいただいてありがとうございました。
後半ブログに行く前に、よろしければ下のランキングバナークリックお願い致します。

にほんブログ村
天気よくなりましたね。週末。
退院後の久々の外遊び。
最近体を労ってなかなかアクティブな遊びができておりませんでしたが、
この週末は本領発揮とばかりに遊び倒してきました。
一応友人の誕生日とわたくしの退院祝いを兼ねてアウトドア、釣り好きの友達が開いてくれるという名目でしたが
ほぼ自分が強引に誘ったのですがw。
まずは土曜に糸島巡り。朝も早くからまずは最近ご無沙汰の
ケーヤーへ。
前回行ったのが入院する前だったのですが、もう朝六時にいってもひと多すぎ状態が
続いてましたので、
「あー場所あいてるかなー」
なんて思いながら、7時到着。
場所見てみると
「アレ?」
かなり空いてます。
しかし海面みますとコッパグロやアジゴらしきものが見えます。
おーーいい感じやん。
早速サビキで投入。
しばらくして5センチくらいのアジゴがかかります。
めっちゃ小さいやん。
もちろんリリース。
その後なかなか食いません。
エサ取りはバシバシいるのですが、全く釣れません。
今の時期ケヤあまり釣れてないんやー。
なるほどベテランの方や人が少ない理由が分かりました.
周りの方とお話したりしてたら、野北の内側がアジコ釣れてるみたいですよー。
ここは夕方あたりからじゃないと今釣れないみたいですよとのこと。
やはりみんな知ってるんですねー。釣れなかったらそりゃ釣り人いないわなー。
納得。
その後しょうがないのでケヤを後にしてキャンプの食材探しに「志摩の四季へ」。
もちろん新鮮な地元の魚を物色。
す
る
と
今までみた志摩の四季の魚の中で一番魚種豊富。
ケヤ全然釣れなかったのに、糸島こんなにいろんな魚釣れてるんやー。
凄まじい。
300円でキスやらメゴチやらアジやらタイなんか入ってるパック購入。
新鮮なのに安い。
キャンプにはもってこいです。
そのまま野菜も購入。隣のイオンでさらに買い物。
久々の外遊びに前準備からテンションあがるーーー!!
時間もまだ早かったので糸島漁港巡り。
福の浦に行く途中を探索。
船越:全くでしたー。ここも芥屋と同じく小さな3センチくらいのアジゴばかり。ヤズ祭りのときにあれだけいた釣り人もほとんどいません。
キシ漁港:こちらも全く釣り人おらず。釣れてないんでしょうねー。
その他福の浦に行く途中途中で海を調査するも微妙な感じでした。
そして福の浦近くの砂浜にて2、3人の方がキス釣りしてらっしゃっいました。
なので天気もいし、風景も素晴らしかったので、自分もアオムシ持ってキス釣り挑戦、
ここではなかなかアタリなしだったのですが、初キス釣りの友人は幸運にも小型でしたがキスをゲット。
自分は釣れなくても透き通る水と真っ青な青空だけで十分楽しめました。
その後砂浜近くの駐車場にておなかすいたので昼食。
水場もなにもなかったのですが、無理矢理まさかの
もんじゃ焼きw。
水場もなかったので、持ってきてたタンクから使いました。
そしてなんとかかんとかもんじゃ完成w。
日陰もない場所で熱々のもんじゃw。
かなりのアウトドアでした笑。
しかしもんじゃはうまかったー。
ほんと今日は天気がいい。
絶好のアウトドア日和です。
ほどなくして本日の会場。
福の浦到着。
釣り人ぼちぼちいますねー。
管理人のおばちゃんに挨拶。
ここは300円の車駐車場取られますが、
キャンピンオーケーか聞いたところ問題ありませんでした。
水場は比較的奇麗なトイレありますし、なんとかなるでしょう。
まあ洗い物なんかはトイレの水場ではできないみたいなので、バケツかなにかもっていってその中で洗うのがいいと思いますが。
駐車場の一番隅っこに設営。
地面は砂利でしてなかなかペグが使えません。
僕はもっているソリステにてなんとかペグ固定できましたが、友人はテント付属の細いペグだったのでかなり
設営に手間取っておりました。
なんとか設営も終了。
歩いて10秒ですぐ釣り場w。この環境素晴らしいw。
早速本日の目標エギでイカを釣るぞー!!
との目標をもって素人ばかりのへっぽこアウトドア集団で釣り開始。
しゃくり方もいまいち分かりませんが、なんとなく人の見よう見まねでやってみる。
うーん、なんだかよくわかりませんが、底まで落としてそっからしゃくって、リールを巻いて。
この繰り返しをしてます。
と、
とと、
自分ではありませんが、これまた本日一緒に初めてエギングした友人から
「えーーなんかエギをおっかけてイカが来たー!!」と。
その友人もよくわかんないままエギを引いてたらイカがついてきてたみたいです。
そのままゆっくりひいてると、かるーく、エギを抱きました。
その瞬間
「ターーーモーーー!!」
とどこからともなく自分へ声が。
タモ取ってこいとのことでしょうかw。
僕はもちろんダッシュで車までタモを取りにいきます。
もう死にものぐるいでした。頼むーバレないでくれー。
ダッシュでタモもってくるとちょうどイカがエギを抱くのをやめて離れていく瞬間でした。
ダッシュでタモ投入。
間に合え。
間に合えーーー。
「サクッ」
おーーーーーーー。
タモに入りました。
そのまま引っ張り上げると。
見事なイカがあがってきました。
周りのベテランぽいエギンガーの方々も次々に見にきます。
素人釣り師集団はもう大喜び。
やったーー!!
まったくのエギング初心者みんなで釣れた奇跡を喜びますw。
今日のアウトドアはかなりさい先よさそうだ。
テンションあがるーー。
しかし自分はまだイカ釣ってません。
ブログにも載せたいし、自分で釣らねばw。
先週に念願のシーバスをルアーで釣ったので、
次の目標はエギでイカ釣ることを宣言しておりましたので、どうしても釣りたかったのですが。
何がイカのあたりかもよくわからないまま日も暮れてきましたので、泣く泣く断念。
ここからはアウトドアの醍醐味。
楽しくおいしい外料理w。
今回は友人共々みんなが一品ずつ何か作るということになってましたので、
自分は先週ポチったばかりのユニファイヤグリルエンボス鉄板にて、塩焼きそばと
志摩の四季で購入した新鮮な魚なんかの唐揚げ。
みんなそれぞれ料理を作っていきます。
鍋やコンロの数が限られてますので、考えながら
手際は悪いですがw、おのおの作っていきます。
自分は炭をおこして、鉄板にて塩焼きそば。
一番簡単だったので最初に出来上がりました。
やはり炭なので、火の加減は難しかったですが、海のそばで食べる塩焼きそばはおいしそう。
ちょっと鉄板を焦がしちゃいましたがそれもまた美味しそう。
続々と友人達の料理も出来ていきます。
志摩の四季で購入した鯛のあら汁。
ジンジャーチキンソテー。
ポタージュ味のリゾット。
そしてこれまた先週ポチったファイヤグリル用ヘビーロストルにて焼き肉。
以前一夜干ししてたアジも持ってきました。
で、最後に先ほど釣ったイカを刺身に。
もう料理盛りだくさんすぎる。
禁酒&食事制限中の自分にはつらいですが、今日は食事制限のみ若干解禁

みんなでおいしく頂きます。
どれもうますぎる料理だーーー。
食事中も次はどんな料理作ろう、あんな料理作ってみたい。
とアウトドアの夢が膨らみまくります。
気が合う仲間と外で食事する。こんな楽しいことはありません。
さらにちょっと時間が空いたらすぐに釣りが出来る。
いい環境すぎますね。
まあ福の浦で釣りキャンしてる人なんてなかなかいないので、
他の釣り人の方から注目はハンパなかったですがw。
しかしそんなことは気にしません。
なんだか管理キャンプ場じゃないので、玄人アウトドアマンになった気分すらしてきますw。
ここでみんなから友人へ誕生日祝いのプレゼント。
みんなもちろんアウトドアグッズをプレゼントします。
自分も先週ポチってたLEDランタンのブラックダイヤモンド:オービットやスノーピークのソロクッカーなんかを
プレゼント。
自分のじゃないですが写真もパシャらせてもらいました。
本人達も大喜びでプレゼントあげたコチラが嬉しくなっちゃいました。
いやーーこんなに喜んでくれるなんて。
今回禁酒中なので、自分はもう今日は釣りしまくるぞ!!と決めてました。
いつもアルコール飲みすぎて釣りまで力が残ってませんでしたが、今回はバリバリオールで釣りできる感じですw。
とここで、長くなってきましたので、続きは次のブログにて。
後半まさかの奇跡が待っとりますw。
読んでいただいてありがとうございました。
後半ブログに行く前に、よろしければ下のランキングバナークリックお願い致します。

にほんブログ村
Posted by ラヴェル at 17:33│Comments(0)
│海釣り