2011年04月15日
アブガルシアC301MSを分解清掃してみた
こんにちはー。
昨日は海へドボりましたタックルを清掃してみました。
昨日の段階で海水に浸かったリールは全然巻けないくらい硬くなってました
もちろん素人ですのでSTCのメンテ部長トシさんのようにはいきませんが・・。
本日トシさんにコメいただいてたんですが、すでに昨日の段階でやってしまっとりました
。
まあ
お安いリールですので、もしものときは買い換えればいいやーなんてお気軽に恐れをしらず
どんどん分解w。
一応パーツが散らばるといけないので、シューズの空き箱の上で

とりあえずどんどん分解。

この時点でどの部品がどこか分からなくなってるかも・・・なんて不安になりながらもガシガシと分解。
一応分からなくなったら困るのでたまに写メww。

内部も写メ。

それからすべての部品を外し、パーツクリーナーにて洗浄洗浄。
すべてをきれいに拭き取ります(が、トシさんに本日教えてもらった付け置き洗浄はしてませんでした
とりあえずもう一度組みなおします。
部品、これどこかなー。
途中アブガルシアのパーツPDFをみながら確認しながら、写メみがら。
組み組み。
あ、あ、これ楽しいわw。
メンテナンスって楽しいわわわーー(クロちゃんw。
なんとか組みあがり。

ハンドルを回してみると、うーん
あ、グリス塗ってないw。
ちゅことでも一度中身をあけて、さらにはどこにグリス塗ればいいのかもよく分かりませんし、
前トシさんに教えていただいたリール用のグリスも持ってないので、
間違って買ってしまってた一般的なグリスをしょうがないのでなんとなくなところに塗っていきました
グリス完了してまた組み上げて、ハンドルを回してみますと。
・・・・・お、カッチカチの状態よりは全然マシになりました
が、購入当初に比べると全然まだまだ重い気がします。やはりグリスのせいなのか、付け置き洗浄をしなかったせいか。
購入当初をあまり覚えていませんが、まあ使えないレベルでもないので、しばらくこれでやってみようかなと思ってます。
それにしてももう少しメンテナンスも勉強しようかなと思いましたが、これ以上ハマるのも怖いのでとりあえず放置しておきます(笑。
一度これで実践テストしてみよう。
タイミングあえばリール用グリス購入してもう一度洗浄分解してもいいし!!
かわいそうなリール君。海には落ちましが(自分も)それはともかく
購入したフィッシュグリがいい感じ。ランキングクリックもよろしくお願いします。

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー
4000円未満のフィッシュグリッパー。サイズはバッカニアなんかと変わらずでコスパは高いはずw。
読んでいただきありがとうございました。。やっとベスト10内に近づいてきました。ランキングアップがブログ書く励みとなります
只今のランキングはコチラから↓。ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は海へドボりましたタックルを清掃してみました。
昨日の段階で海水に浸かったリールは全然巻けないくらい硬くなってました

もちろん素人ですのでSTCのメンテ部長トシさんのようにはいきませんが・・。
本日トシさんにコメいただいてたんですが、すでに昨日の段階でやってしまっとりました

まあ
お安いリールですので、もしものときは買い換えればいいやーなんてお気軽に恐れをしらず
どんどん分解w。
一応パーツが散らばるといけないので、シューズの空き箱の上で

とりあえずどんどん分解。
この時点でどの部品がどこか分からなくなってるかも・・・なんて不安になりながらもガシガシと分解。
一応分からなくなったら困るのでたまに写メww。
内部も写メ。
それからすべての部品を外し、パーツクリーナーにて洗浄洗浄。
すべてをきれいに拭き取ります(が、トシさんに本日教えてもらった付け置き洗浄はしてませんでした

とりあえずもう一度組みなおします。
部品、これどこかなー。
途中アブガルシアのパーツPDFをみながら確認しながら、写メみがら。
組み組み。
あ、あ、これ楽しいわw。
メンテナンスって楽しいわわわーー(クロちゃんw。
なんとか組みあがり。
ハンドルを回してみると、うーん

あ、グリス塗ってないw。
ちゅことでも一度中身をあけて、さらにはどこにグリス塗ればいいのかもよく分かりませんし、
前トシさんに教えていただいたリール用のグリスも持ってないので、
間違って買ってしまってた一般的なグリスをしょうがないのでなんとなくなところに塗っていきました

グリス完了してまた組み上げて、ハンドルを回してみますと。
・・・・・お、カッチカチの状態よりは全然マシになりました

が、購入当初に比べると全然まだまだ重い気がします。やはりグリスのせいなのか、付け置き洗浄をしなかったせいか。
購入当初をあまり覚えていませんが、まあ使えないレベルでもないので、しばらくこれでやってみようかなと思ってます。
それにしてももう少しメンテナンスも勉強しようかなと思いましたが、これ以上ハマるのも怖いのでとりあえず放置しておきます(笑。
一度これで実践テストしてみよう。
タイミングあえばリール用グリス購入してもう一度洗浄分解してもいいし!!
かわいそうなリール君。海には落ちましが(自分も)それはともかく
購入したフィッシュグリがいい感じ。ランキングクリックもよろしくお願いします。

プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー
4000円未満のフィッシュグリッパー。サイズはバッカニアなんかと変わらずでコスパは高いはずw。
読んでいただきありがとうございました。。やっとベスト10内に近づいてきました。ランキングアップがブログ書く励みとなります


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ラヴェル at 01:49│Comments(6)
│海釣り
この記事へのコメント
初冠水おめでとう?ございます
大変でしたね
リールのメンテも楽しいでしょ
私はtoshiさんほどしっかりやらないからオイル、グリスも適当です
でも、グリスなしで重いってのが気になりますね
グリス無しの方が逆に軽い位でもおかしくないのに
ベアリングなんかオイル抜きした方がキュンキュン回りますよ
保護するためにはオイル必要ですが
詳しいアドバイスはtoshiさんが書いてくれそうなので期待してます
大変でしたね
リールのメンテも楽しいでしょ
私はtoshiさんほどしっかりやらないからオイル、グリスも適当です
でも、グリスなしで重いってのが気になりますね
グリス無しの方が逆に軽い位でもおかしくないのに
ベアリングなんかオイル抜きした方がキュンキュン回りますよ
保護するためにはオイル必要ですが
詳しいアドバイスはtoshiさんが書いてくれそうなので期待してます
Posted by めちくろ at 2011年04月15日 10:41
クカカカカ( ̄▽ ̄)
た~のし~
えぇその気持ちだけで
はや20数年…リールいぢり~でし
完成したリールが重く感じるのは
オイルを注すトコにも
グリスを塗ったから
抵抗感が出てるだけと思いましYO~
た~のし~
えぇその気持ちだけで
はや20数年…リールいぢり~でし
完成したリールが重く感じるのは
オイルを注すトコにも
グリスを塗ったから
抵抗感が出てるだけと思いましYO~
Posted by Dr.Toshi at 2011年04月15日 10:51
めちくろさん
こんにちはーグリスなしで重いんじゃなく、シャリシャリ音や引っかかる感じでした。重くはなかったような。
すぐに分解してしまったので。
というかとりあえずもう一度分解して清掃してみたいと思います。
こんにちはーグリスなしで重いんじゃなく、シャリシャリ音や引っかかる感じでした。重くはなかったような。
すぐに分解してしまったので。
というかとりあえずもう一度分解して清掃してみたいと思います。
Posted by ベルパパ
at 2011年04月15日 11:03

Dr.Toshiさん
アドバイスありがとうございましたー。
というか、多分それです。オイルとグリースw。
オイル全く使ってませんでしたw。
どこもかしこもグリスだらけです。
ううう。
とりあえずネットでどこにグリスでどこにオイルか確認してもう一度洗浄したいと思います。
あ、洗浄って教えていただいたこびんに詰めてシャカシャカで大丈夫ですかね。
全部のパーツもそれで大丈夫ですかー?
アドバイスありがとうございましたー。
というか、多分それです。オイルとグリースw。
オイル全く使ってませんでしたw。
どこもかしこもグリスだらけです。
ううう。
とりあえずネットでどこにグリスでどこにオイルか確認してもう一度洗浄したいと思います。
あ、洗浄って教えていただいたこびんに詰めてシャカシャカで大丈夫ですかね。
全部のパーツもそれで大丈夫ですかー?
Posted by ベルパパ
at 2011年04月15日 11:05

未塗装部分のパーツは大丈夫れす
洗浄液使い回しも程度でオケ
ただしBBは
まっさらな洗浄液でね
ちょっと小技もありますが
説明が長いから今度ね~
グリス
ギアなどのパーツとパーツが
当たる部分に
グリスがクッションの役割的に
オイル
パーツ同しが接触してこすり合う部分の
磨耗防止の潤滑作用に
スプールシャフトやBB内部など•••
洗浄液使い回しも程度でオケ
ただしBBは
まっさらな洗浄液でね
ちょっと小技もありますが
説明が長いから今度ね~
グリス
ギアなどのパーツとパーツが
当たる部分に
グリスがクッションの役割的に
オイル
パーツ同しが接触してこすり合う部分の
磨耗防止の潤滑作用に
スプールシャフトやBB内部など•••
Posted by Dr.Toshi at 2011年04月15日 17:00
Dr.Toshi さん
諸々解説ありがとうございました。
基本なんだか分かった気になれましたw。
グリスがクッションですね。
オイルはグリスに比べればそんなに使う部分が少ないんですかね。
とりあえず時間あるときもう一度バラしてみたいと思います。
諸々解説ありがとうございました。
基本なんだか分かった気になれましたw。
グリスがクッションですね。
オイルはグリスに比べればそんなに使う部分が少ないんですかね。
とりあえず時間あるときもう一度バラしてみたいと思います。
Posted by ベルパパ
at 2011年04月18日 11:49
