ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ラヴェル
ラヴェル
福岡からお気軽にアウトドアを楽しんでいます。
釣りやカヤック、キャンプやフェス仲間が出来たらと思いブログ始めてみました。
タイミングあう方いらっしゃれば是非ご一緒しましょー。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年01月22日

アラジンストーブ37型!

こんにちはー寒いですね。
福岡も結構山間部では雪積もってたみたいですね。
昨日までなんだかムカムカして体調よくなかったんですが、だいぶよくなってきました。

前回のブログにて捕獲してきたアラジンストーブなんですが、初アラジンでしたので、色々と調べつつ、磨きつつ、メンテしてみました。
まずこのアラジンストーブは1973年生まれの通称37型の前期型と呼ばれるもののようです。最後の冥土 因 イングランドらしく、同じ37型でも後期のものは日本製となったようですねークラッカー
耐震消火装置もついてまして、空気消火方式のようです。
この次の38型が大げさな耐震消火装置と四角い底板のおかげで一番不人気?みたいですが、この37も結構な耐震装置ついてますガーン

捕獲したての画像です。

アラジンストーブ37型!

一応点火オッケーでしたが、見た目サビってたとこもあったので、とりあえず磨きましょう。

アラジンストーブ37型!


ピカるでぴかるまで磨きますw。

アラジンストーブ37型!

分解してさらに。

アラジンストーブ37型!

組み上げて火入れしてみた。

アラジンストーブ37型!

ブルーフレームっぽいけど、まだ安定してないなー。

アラジンストーブ37型!

一応芯の繰り出し調整もしたんですけど、なんだかなーでしたので、芯をカットして整えてくれるアラジンクリーナーをポッチしちゃいました。
まあ千円以下でした。
安全カミソリでも出来るみたいですが、専用のものは山形にカットしてくれるみたいなので、購入。
到着楽しみー。

で、先日から蚤の市の話題を記事にしてたので、蚤の市でアラジン購入したのかと思いでしょうが、実は全然違くてww(蚤の市のアラジンは値段沸騰してますのでー無理ですー。

アラジン購入したお店になんとこちらも売ってました。

アラジンストーブ37型!

木材で作ろうかなーと思ってたストーブガードです。

980円でしたので、速攻ゲット。
材木購入するより安上がりー。めちゃよかったー。

早速組み上げます。

アラジンストーブ37型!


磨きあげたアラジンとストーブガードをドッキング!

アラジンストーブ37型!

床へのダメージ考えて簀子引きました。
というよりストーブガードに付いてましたw(もちろん別売り品なんでしょうがw。

といった感じでうちで使ってるヤカンとは色的にマッチしない気がするので、先日購入した焚き火ケトルでお湯沸かそうかな。

ちなみにアラジンストーブに限らないと思うんですが、説明書きには灯油系のストーブは燃焼する時に適度の水蒸気が出るみたいで、
部屋の乾燥気にしてお湯湧かさなくてもいいみたいなことが書かれてましたビックリ
へーーしらなんだーー。でも気分的にはお湯沸かしたいですよねw。

今まで室内でも使ってたアルパカ君はDIY作業所へ持っていこう。

これから一生メンテしながら使っていければいいなーよろしくアラジンちゃん。

アラジンストーブ37型!

でもでもメンテして、なんとなく構造分かってくるとジャンク品のストーブも欲しくなってくるんですよねー。
あーやばいやばいw。








  • LINEで送る

よろしければ一日一回ランキングクリックよろしくお願い致します。 にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
このブログの人気記事
2021!ナチュブロ13年目突入w。
2021!ナチュブロ13年目突入w。

同じカテゴリー(ストーブ)の記事画像
ちょっとぐるめ!ガスコンロ修理!
ツリツーリングキャンプしてみたい。
かっこよすぎす!
リサショでツバナ二台目。いや、三台目。
キャンピングガス ジェラール8000!
最終送料無料のナチュポチしたのは。
同じカテゴリー(ストーブ)の記事
 ちょっとぐるめ!ガスコンロ修理! (2015-01-26 09:19)
 ツリツーリングキャンプしてみたい。 (2015-01-16 15:43)
 かっこよすぎす! (2015-01-14 16:46)
 リサショでツバナ二台目。いや、三台目。 (2014-08-26 14:07)
 キャンピングガス ジェラール8000! (2014-05-30 11:27)
 最終送料無料のナチュポチしたのは。 (2014-04-29 21:30)

この記事へのコメント
こんばんは〜。
アラジン奥が深いですー。勉強になります。
そして記事読んでたら、やっぱり欲しくなってきましたw
でも中古ストーブは怖いから現行の新品でいいかも。
あ、黄色のヤカン多分お揃いです^^
一度キャンプに持って行ったら真っ黒になって嫁さんに怒られました。。。
Posted by mewocmewoc at 2014年01月22日 18:51
mewocさん
こんばんはーアラジンだけでこんなに奥深いんで、その他のストーブまで手を出してしまうと終わっちゃいそうな気がしてますw。
現行なら黒もいいですよねー。でも燃焼出力はアルパカのほうが微妙によかったりするんですが、雰囲気ですね涙。
やかんおそろですね!自分もたき火で使ってススついてますw。
Posted by ベルパパベルパパ at 2014年01月22日 22:00
ブログ見ていただいてありがとうございました。
アラジンは確かに奥が深いですね、何台かばらしてみましたが、まるきり同じものは1台もなかったように思います(39型からは安定してますけど)。
現行の黒は確かにかっこいいですが、そもそも風に弱いので外では使えないのがちょっと悲しかったりします。
アウトドアではアルパカとかニッセンなどが評価が高いみたいですね。
Posted by こんにちは at 2014年02月01日 14:06
こんにちはさん 
こちらこそですーアラジン記事に食いついちゃいましたw。
自分アラジンは一台目だったので、まだまだ奥深さを知るのはこれからって感じですが、すでに次のジャンク品を買わないように奥さんからの厳しく監視されています。
アウトドアではアルパカ使ってます。
やはり初期の耐震ついてないのが外で移動したりには便利ですー危ないちゃ危ないんですが。
今後もストーブ熱はさめそうにありませんw。
Posted by ベルパパベルパパ at 2014年02月03日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アラジンストーブ37型!
    コメント(4)