2016年09月30日
ハウステンボスからの大崎キャンプ場!
ここんとこ天気悪いすねー。福岡。
やっと先週のキャンプの話が書けますよ
といっても土曜が仕事だったので、早上がりさせてもらって、からバタバタ積み込み。
本当はこの日護国神社蚤の市が開催されてたんですが。さすがに行く時間無く断念。
で、今回の予定は初のハウステンボスにて世界花火大会見学、近くの大崎キャンプ場にてキャンプイン、翌日、波佐見で行われるイベント、武雄で行われるイベント参加といった予定詰め込みまくりの二日間です。
とりあえずテント設営の為大崎キャンプ場です。何年ぶりでしょうか?今回一般キャンプ場でしたので駐車場からリヤカーにて荷物運び。
え、こんなにサイトまで遠かったっけ?
結構な距離でした。昔はなんとも思わなかったけどー。

今回カヌーを積んできてたのでタイミングあえば浮かべたろーと思ってたんですが、サイトに到着すると人が多すぎで設営場所もカヌーをおろせる場所もなく泣く泣く断念。

今回のテントはカーカムスのバガボンド4に購入したばかりのキャノピー。

それからタトンカのタープでした。



いい感じでしたが今回は素泊まり目的でしたので、テントとマットとシュラフくらいしか持ってきませんでした。
さらに場所がトイレ近くしか開いてなかったので微妙。。。
しかしこの後もっと恐ろしいことに気づくのでした
とりあえず設営すませたので
みんなでハウステンボスへ。
ちょっと遅れたかなーと思いながらも車でハウステンボスを目指すと・・・。
めっちゃ渋滞。
全然車進みません。
距離的には15分くらいなのですが、どのくらいかかったんだろー。
結局ホテル側の駐車場も解放してもらいやっと停車。

それにしても人オオスギ。
やはり最大級の花火大会。
それはそれはー凄まじかった。人も花火も。
夕方〜の入場料4500円で、さらに特別閲覧席2500円も購入してて、余裕でいい場所で花火見れるなーと思っていったんですが、
その2500円の特別閲覧席が1000席以上あるんですよーw。
そしてその席も早いもの順なので、ほとんど埋まっちゃってて、2500円意味ないじゃーんって感じでしたが、なんとかずーーっと空いてる席を探し求めて歩き回りました。
やっと見つけて座り、第一部の花火を観覧。

一時間程楽しむと、一旦休憩。
そしてその休憩が一時間くらいあるんです
なので娘も普通に飽きてしまったのと、汗だくなのでお風呂に入りたい。キャンプ場の近くのお風呂が9時半終了。
行きの渋滞をみると、普通に花火終了までみて帰宅すると、どう考えても渋滞は1-2時間はする。
なので結局1時間も花火見ず、帰宅することを選択。
初めてのハウステンボスだったんですが、バタバタと終了してしまいました。

次回はまたゆっくり行きたいなーと思います。
キャンプ場近くのお風呂へ。
しかしこのお風呂の駐車場が曲者でここが花火が見えるポイントになってて全然お風呂利用者でない一般の人がわんさか!
車が全然停めれないーーー。
とりあえず妻子供を先におろして、自分は駐車場難民に。
難民してたら最終受付の21:30が迫ってきてる
もう今日は最悪はお風呂いいかーと思い始めてたその時、一台のスペースが空き、バタバタと駐車。
なんとかお風呂に入る事が出来ました。
しかしここからがまた地獄の始まり。
さっぱりしてキャンプサイトへ戻りました。
が、
しかし。
別できていただ友人からのメール。
「キャンプサイト、ヤバいです。ホテルに泊まります」
との謎のメール。
どうしたんだろうーと思ってサイトにつくと、事情が分かりました。
ちょうど友人のテントは外灯の下、
自分のサイトもその外灯とトイレの間。
友人のテントはまさかの
外灯に集まったカメムシでビーーーッチリでした
その友人のサイト程ではありませんでしたが、うちのテントにもバッタやカメムシが付き放題、ランタンにもカメムシわんさか。
あ、これ焚き火無理だし、テントの中で避難するしかないわ。
そうして今回のキャンプは大失敗に終わりました。

料理もバタバタ過ぎて、コンビニ弁当で終わりましたし、ほんと、夜中もテントにブンブンと当たってくるカメムシの音で眠れず。
娘も虫に怖がってしまう始末。
弟の富士は何も気にせずずーっと寝てますw。いい子w。

さらに今回キャンプ場パンパンでしたが、夜中まで子供が騒いでたり、朝は朝で早くから子供が騒いでて、なんだかなーといった感じでした。
やはりシーズンの安いキャンプ場は駄目ですね。
ちょっとこの場所をチョイスした自分に腹立ちました。
つかカメムシ。
絶対キャンプ無理やん。
管理人さんカメムシのこと把握してないんですかね。
把握してたら一言言ってくれるべきかと。
友人のテントはメガホーンなんですが、ぱっと見緑なので、何も違和感なかったんですが、近づいてみると、テントにびっちりのカメムシ。
恐ろしやーーーー
最悪。友人も絶対大崎来ないってはらかいてました。
そんな感じで久々、もしくは今年初のキャンプは全然楽しくないキャンプとなりました
。
一応焚き火用の木をたくさん持ってきてたので、翌朝焚き火だけしました。

娘にシンプルな朝食を食べさせて、

一応砂浜で遊ばせて、

それからランタン、タープ、テントについたカメムシの掃除
あー臭いがヤバイ。
一刻も早くこのキャンプ場を出て、本日まずはハッピータウン波佐見へと向かいます。
といった感じで長くなってきたので、続きは次回へ。
やっと先週のキャンプの話が書けますよ

といっても土曜が仕事だったので、早上がりさせてもらって、からバタバタ積み込み。
本当はこの日護国神社蚤の市が開催されてたんですが。さすがに行く時間無く断念。
で、今回の予定は初のハウステンボスにて世界花火大会見学、近くの大崎キャンプ場にてキャンプイン、翌日、波佐見で行われるイベント、武雄で行われるイベント参加といった予定詰め込みまくりの二日間です。
とりあえずテント設営の為大崎キャンプ場です。何年ぶりでしょうか?今回一般キャンプ場でしたので駐車場からリヤカーにて荷物運び。
え、こんなにサイトまで遠かったっけ?
結構な距離でした。昔はなんとも思わなかったけどー。
今回カヌーを積んできてたのでタイミングあえば浮かべたろーと思ってたんですが、サイトに到着すると人が多すぎで設営場所もカヌーをおろせる場所もなく泣く泣く断念。
今回のテントはカーカムスのバガボンド4に購入したばかりのキャノピー。

それからタトンカのタープでした。
いい感じでしたが今回は素泊まり目的でしたので、テントとマットとシュラフくらいしか持ってきませんでした。
さらに場所がトイレ近くしか開いてなかったので微妙。。。
しかしこの後もっと恐ろしいことに気づくのでした

とりあえず設営すませたので
みんなでハウステンボスへ。
ちょっと遅れたかなーと思いながらも車でハウステンボスを目指すと・・・。
めっちゃ渋滞。
全然車進みません。
距離的には15分くらいなのですが、どのくらいかかったんだろー。
結局ホテル側の駐車場も解放してもらいやっと停車。
それにしても人オオスギ。
やはり最大級の花火大会。
それはそれはー凄まじかった。人も花火も。
夕方〜の入場料4500円で、さらに特別閲覧席2500円も購入してて、余裕でいい場所で花火見れるなーと思っていったんですが、
その2500円の特別閲覧席が1000席以上あるんですよーw。
そしてその席も早いもの順なので、ほとんど埋まっちゃってて、2500円意味ないじゃーんって感じでしたが、なんとかずーーっと空いてる席を探し求めて歩き回りました。
やっと見つけて座り、第一部の花火を観覧。

一時間程楽しむと、一旦休憩。
そしてその休憩が一時間くらいあるんです

なので娘も普通に飽きてしまったのと、汗だくなのでお風呂に入りたい。キャンプ場の近くのお風呂が9時半終了。
行きの渋滞をみると、普通に花火終了までみて帰宅すると、どう考えても渋滞は1-2時間はする。
なので結局1時間も花火見ず、帰宅することを選択。
初めてのハウステンボスだったんですが、バタバタと終了してしまいました。
次回はまたゆっくり行きたいなーと思います。
キャンプ場近くのお風呂へ。
しかしこのお風呂の駐車場が曲者でここが花火が見えるポイントになってて全然お風呂利用者でない一般の人がわんさか!
車が全然停めれないーーー。
とりあえず妻子供を先におろして、自分は駐車場難民に。
難民してたら最終受付の21:30が迫ってきてる

もう今日は最悪はお風呂いいかーと思い始めてたその時、一台のスペースが空き、バタバタと駐車。
なんとかお風呂に入る事が出来ました。
しかしここからがまた地獄の始まり。
さっぱりしてキャンプサイトへ戻りました。
が、
しかし。
別できていただ友人からのメール。
「キャンプサイト、ヤバいです。ホテルに泊まります」
との謎のメール。
どうしたんだろうーと思ってサイトにつくと、事情が分かりました。
ちょうど友人のテントは外灯の下、
自分のサイトもその外灯とトイレの間。
友人のテントはまさかの
外灯に集まったカメムシでビーーーッチリでした

その友人のサイト程ではありませんでしたが、うちのテントにもバッタやカメムシが付き放題、ランタンにもカメムシわんさか。
あ、これ焚き火無理だし、テントの中で避難するしかないわ。
そうして今回のキャンプは大失敗に終わりました。
料理もバタバタ過ぎて、コンビニ弁当で終わりましたし、ほんと、夜中もテントにブンブンと当たってくるカメムシの音で眠れず。
娘も虫に怖がってしまう始末。
弟の富士は何も気にせずずーっと寝てますw。いい子w。
さらに今回キャンプ場パンパンでしたが、夜中まで子供が騒いでたり、朝は朝で早くから子供が騒いでて、なんだかなーといった感じでした。
やはりシーズンの安いキャンプ場は駄目ですね。
ちょっとこの場所をチョイスした自分に腹立ちました。
つかカメムシ。
絶対キャンプ無理やん。
管理人さんカメムシのこと把握してないんですかね。
把握してたら一言言ってくれるべきかと。
友人のテントはメガホーンなんですが、ぱっと見緑なので、何も違和感なかったんですが、近づいてみると、テントにびっちりのカメムシ。
恐ろしやーーーー

最悪。友人も絶対大崎来ないってはらかいてました。
そんな感じで久々、もしくは今年初のキャンプは全然楽しくないキャンプとなりました

一応焚き火用の木をたくさん持ってきてたので、翌朝焚き火だけしました。
娘にシンプルな朝食を食べさせて、
一応砂浜で遊ばせて、
それからランタン、タープ、テントについたカメムシの掃除

あー臭いがヤバイ。
一刻も早くこのキャンプ場を出て、本日まずはハッピータウン波佐見へと向かいます。
といった感じで長くなってきたので、続きは次回へ。