2010年03月08日
デジカメインプレとケーヤーの釣果
こんばんは。
本日三度目のブログですが。
昨日購入したデジカメDSC-TX5のインプレ
俗に言うソニーサイバーショットの防水タイプですね。
購入までのあーだこーだはコチラで。
ちなみにブログで使ってる写真はサイバー君で撮影したものではありません。
まずはパッケージから。masamさんのブログを背景にパシャリw。

このサイバーショットに決定した理由はといえば。
まずは広角25mm。
フィルムカメラでもなんでも結構広角フェチなのでこれは重要でした。
次に
SDカード使用可。
はい、今までソニのサイバーショットといえばだいたいメモリースティックが使用されていましたが、
この機種はメモステとともに通常のSDカードにも対応しました。
もちろんメモステより使いかってはいいですね。
次に
防水、防塵モデル。今までのサイバーショットとほぼ同じ大きさなのに防水とはこれいかに。
やはり他のメーカーの防水コンデジに比べると全然スタイリッシュでした。
次は
Exmor Rを搭載。これで少しは暗がりに強く、ノイズの少ない写真が撮れるかなと期待してます。
と話していけば気になるところだらけですが。
買ったばかりのパッケージあげてみました。

おーー素晴らしく小さい。このくらいならどこでも気軽に持ち運べるはず。
しかしわたしはブラックを選んだんですが、結構指紋がベタベタつきすぎるかもー。
液晶画面をつけてみるの図。

画面は3インチありますので、このサイズのコンデジにしては充分です。動作も結構キビキビ動きますし、起動も早いと思います。
背面には突起ボタンはなし。
すべて液晶画面のタッチパネルのみで設定行います。
ちょうどいいサイズの保護フィルムがキタムラになかったんですが、ダイソーいったら
ちょうどええのがありましたー。サッソク購入して張込み。
保護フィルム貼ってもタッチパネルは感度良く動きます。
撮影して思ったこと。
ちょっと電池が弱い気がします。
替電池いりそうですねー。
全面のスライドオンオフがなれるまでちょっとしにくい。
タイマーの笑顔認証でシャッターおりる機能ですが、
認識が結構難しい(二人の場合はよりいっそう)
望遠ボタンが少し小さいので慣れが必要。
一発動画ボタンがないのがちょっと。
これも切り替えはタッチパネルから二度押しで設定。が少し面倒くさい人は面倒くさいかも。
自分は動画それほど撮影しませんので、問題ありませなんが。
こんな感じで今後じっくりこのカメラで遊んでいきたいです。
最後に言える事は、やはり画質でいいますとデジイチの足下にも及びません
。
これは分かってたことでしょうがありませんがアウトドアや釣りなんかにガツガツもってって撮影される方でしたらおすすめです。。
アウトドアや釣り関係なければリコーのコンデジかキャノンのPowerShot S90購入してたと思います。
この後続きは釣り釣果ブログとなりますー。続きを読んで頂ける方いらっしゃいましたら、一日一クリック、ブログ人気投票に御協力お願い致します。

にほんブログ村
それから話変わりまして釣りはといいますと。
日曜午前中は妹の子供のお宮参りへカメラマンで同行。
買ったばかりのサイバー君やデジイチ君で撮りまくり。
サイバーのもうひとつの魅力。
スイングパノラマ機能で親戚一同撮影。おもしろい。
その後、旦那さんの実家にて宴会スタート。
場所が産の宮あたりでしたので、そのまま釣りに行こうと思ってましたらまさかの飲酒w。
これで釣りにいけなくなりました。
が
おいしい刺し盛りに寿司にと豪華な料理が並んでおります。
釣りを犠牲にしてでも食べなければw。
おいしいお酒と料理で自分のうちのように寛いで酔っぱらうw。
あーーもう食べれない。
といった頃に
メールが。
「釣り行きますが、行ってますか?」
とT君から。
「行きたかったけど、酒飲んでしまったんでー」
と返信。
すると
「ピックアップいきますよー」
との事でしたので、それでは是非ー。
と、親戚たくさんの中、ちょっと行ってきますので、とお先においとま。
これKY感出しまくりw。
「いやー海の状況見にいかないといけないんで」
と言ってみなさまとお別れ。
みんな口を揃えて
「お前は漁業組合か!!」
とのお言葉w。
申し訳ありませんでしたー。
で、ピックアップしていただいて、とりあえず中原釣り具へ。
ここで、餌や、その他諸々購入。
さくっと行くつもりでしたが、なんかいろいろ買ってたら4千円近くいっちゃいました。ううう。
ケーヤーに到着すると、風も強くなってきたし、雨もいつでも降る準備してるよwみたいな感じでした。
あらら。

五名くらいの餌釣りの方が先端から順に釣りされております。
T君と別々に別れてT君はメイタ釣り。
自分はアジ釣り。
さすがT君は先日内海にて32匹のメイタあげてるだけあっていいペースで釣って行きますw。
自分はライントラブルやら、なんやらで。初心者丸出し。
結局三時くらいに到着して誰もいなくなった6時、結局7時過ぎまで強風、小雨の中釣ってきました。
メイタ釣り自分もやろうと思ったんですが、なんか難しくて。
釣り慣れてないとアタリもよくわかんなくて。
なので結局サビキに戻して延々投げとりました。
釣果の方は自分はアジ2匹。
そしてT君はさすがにメイタ釣ってまして、帰り際
「よかったらあげますよー」
とのことで
プライドなんかこの初心者にはひとかけらもありませんのでw、「あ、ほんとにー?ありがとー」と速攻頂きました笑。
メイタ、ヘダイはT君でわたくしはちっこく端に写ってますアジ−w。
次回こそははは。

読んで頂いてありがとうございました。
tx5での写真はボチボチアップしていこうと思ってます。
宜しくお願いします。
本日三度目のブログですが。
昨日購入したデジカメDSC-TX5のインプレ
俗に言うソニーサイバーショットの防水タイプですね。
購入までのあーだこーだはコチラで。
ちなみにブログで使ってる写真はサイバー君で撮影したものではありません。
まずはパッケージから。masamさんのブログを背景にパシャリw。

このサイバーショットに決定した理由はといえば。
まずは広角25mm。
フィルムカメラでもなんでも結構広角フェチなのでこれは重要でした。
次に
SDカード使用可。
はい、今までソニのサイバーショットといえばだいたいメモリースティックが使用されていましたが、
この機種はメモステとともに通常のSDカードにも対応しました。
もちろんメモステより使いかってはいいですね。
次に
防水、防塵モデル。今までのサイバーショットとほぼ同じ大きさなのに防水とはこれいかに。
やはり他のメーカーの防水コンデジに比べると全然スタイリッシュでした。
次は
Exmor Rを搭載。これで少しは暗がりに強く、ノイズの少ない写真が撮れるかなと期待してます。
と話していけば気になるところだらけですが。
買ったばかりのパッケージあげてみました。

おーー素晴らしく小さい。このくらいならどこでも気軽に持ち運べるはず。
しかしわたしはブラックを選んだんですが、結構指紋がベタベタつきすぎるかもー。
液晶画面をつけてみるの図。

画面は3インチありますので、このサイズのコンデジにしては充分です。動作も結構キビキビ動きますし、起動も早いと思います。
背面には突起ボタンはなし。
すべて液晶画面のタッチパネルのみで設定行います。
ちょうどいいサイズの保護フィルムがキタムラになかったんですが、ダイソーいったら
ちょうどええのがありましたー。サッソク購入して張込み。
保護フィルム貼ってもタッチパネルは感度良く動きます。
撮影して思ったこと。
ちょっと電池が弱い気がします。
替電池いりそうですねー。
全面のスライドオンオフがなれるまでちょっとしにくい。
タイマーの笑顔認証でシャッターおりる機能ですが、
認識が結構難しい(二人の場合はよりいっそう)
望遠ボタンが少し小さいので慣れが必要。
一発動画ボタンがないのがちょっと。
これも切り替えはタッチパネルから二度押しで設定。が少し面倒くさい人は面倒くさいかも。
自分は動画それほど撮影しませんので、問題ありませなんが。
こんな感じで今後じっくりこのカメラで遊んでいきたいです。
最後に言える事は、やはり画質でいいますとデジイチの足下にも及びません

これは分かってたことでしょうがありませんがアウトドアや釣りなんかにガツガツもってって撮影される方でしたらおすすめです。。
アウトドアや釣り関係なければリコーのコンデジかキャノンのPowerShot S90購入してたと思います。
この後続きは釣り釣果ブログとなりますー。続きを読んで頂ける方いらっしゃいましたら、一日一クリック、ブログ人気投票に御協力お願い致します。

にほんブログ村
それから話変わりまして釣りはといいますと。
日曜午前中は妹の子供のお宮参りへカメラマンで同行。
買ったばかりのサイバー君やデジイチ君で撮りまくり。
サイバーのもうひとつの魅力。
スイングパノラマ機能で親戚一同撮影。おもしろい。
その後、旦那さんの実家にて宴会スタート。
場所が産の宮あたりでしたので、そのまま釣りに行こうと思ってましたらまさかの飲酒w。
これで釣りにいけなくなりました。
が
おいしい刺し盛りに寿司にと豪華な料理が並んでおります。
釣りを犠牲にしてでも食べなければw。
おいしいお酒と料理で自分のうちのように寛いで酔っぱらうw。
あーーもう食べれない。
といった頃に
メールが。
「釣り行きますが、行ってますか?」
とT君から。
「行きたかったけど、酒飲んでしまったんでー」
と返信。
すると
「ピックアップいきますよー」
との事でしたので、それでは是非ー。
と、親戚たくさんの中、ちょっと行ってきますので、とお先においとま。
これKY感出しまくりw。
「いやー海の状況見にいかないといけないんで」
と言ってみなさまとお別れ。
みんな口を揃えて
「お前は漁業組合か!!」
とのお言葉w。
申し訳ありませんでしたー。
で、ピックアップしていただいて、とりあえず中原釣り具へ。
ここで、餌や、その他諸々購入。
さくっと行くつもりでしたが、なんかいろいろ買ってたら4千円近くいっちゃいました。ううう。
ケーヤーに到着すると、風も強くなってきたし、雨もいつでも降る準備してるよwみたいな感じでした。
あらら。
五名くらいの餌釣りの方が先端から順に釣りされております。
T君と別々に別れてT君はメイタ釣り。
自分はアジ釣り。
さすがT君は先日内海にて32匹のメイタあげてるだけあっていいペースで釣って行きますw。
自分はライントラブルやら、なんやらで。初心者丸出し。
結局三時くらいに到着して誰もいなくなった6時、結局7時過ぎまで強風、小雨の中釣ってきました。
メイタ釣り自分もやろうと思ったんですが、なんか難しくて。
釣り慣れてないとアタリもよくわかんなくて。
なので結局サビキに戻して延々投げとりました。
釣果の方は自分はアジ2匹。
そしてT君はさすがにメイタ釣ってまして、帰り際
「よかったらあげますよー」
とのことで
プライドなんかこの初心者にはひとかけらもありませんのでw、「あ、ほんとにー?ありがとー」と速攻頂きました笑。
メイタ、ヘダイはT君でわたくしはちっこく端に写ってますアジ−w。
次回こそははは。
読んで頂いてありがとうございました。
tx5での写真はボチボチアップしていこうと思ってます。
宜しくお願いします。